
espoir forêt
HISTORY
※2023年9月以降の更新はコチラから
↓2023年3月11日(土)台湾の淡水老街広場にて開催されました「第12回謝謝台湾-日台心の絆-」に動画出演させて頂きました。
台湾の皆様への感謝、そして私たちの故郷への想いが、音楽を通して伝わります様願っております。
会場にお越し頂きました台湾の皆様、謝謝台湾実行委員の皆様、本当にありがとうございました。
↓2023年1月29日(日)下増田公民館で開催されました『なとりアートキャラバン「音楽で広がる昔ばなしの世界~名取昔ばなし語りの会×エスポワール・フォレ~」』に出演致しました!
エスポ初のコラボレーション企画となりました今回のステージ、会場の下増田公民館での演奏も初となりました。私達が演奏する音楽と、そのテーマに関連した昔話が語られるという新しい試みとなりました今回のコラボレーションステージ。音楽によって思い浮かべて頂いた情景からそのまま昔話の世界に浸って頂ける様な、そんな素敵な時間を過ごして頂けたのではないでしょうか。方言特有のあたたかみのある表現に懐かしさを感じつつ、名取にまつわる昔話を堪能する事が出来、私達にとってもとても貴重な経験となりました。
寒い中会場にお越し頂きました皆様、名取昔ばなし語りの会の皆様、文化会館スタッフの皆様、本当にありがとうございました。



↓2022年12月10日(土)宮城学院女子大学で開催されました『クリスマスを祝う音楽会』にて、「"楽友"が贈るミニコンサート」に出演致しました!
クリスマスムード一色な大学構内、久し振りの母校に懐かしさを感じつつワクワクしながらリハーサルへ。
ステージ上には在学中大変お世話になった大内先生が!感動のあまり全員で再会のハグを交わしました。
エスポのステージでは三曲演奏させて頂きました。
クリスマスのCMでお馴染みの~というMCから、一曲目は「すてきなホリディ」で楽しくスタート。歌い始めからすぐに手拍子を頂き、お客様のあたたかい雰囲気に私達もノリノリで歌わせて頂きました。二曲目はコロナ禍を吹き飛ばす勢いで歌わせて頂いた「Let it go~ありのままで~」。演奏中に全員がサンタ帽やカチューシャを投げ飛ばすという演出で、歌と共にエルサの気持ちを表現しました(※安全に配慮して行いました)。最後は「ユー・レイズ・ミー・アップ」で、私達一人一人が誰かの支えになっていることを忘れず、2022年の終わり、そして2023年も前向きに歩んで行きましょうというエールを込めて演奏させて頂きました。
久し振りの大学講堂での演奏、そしてクリスマスの雰囲気がとっても楽しく、改めて、皆様とこうして音楽を通して触れ合える事に幸せを感じております。
お越し頂きました皆様、そして音楽リエゾンセンターの皆様、本当にありがとうございました。



↓2022年11月27日(日)名取市文化会館中ホールにて開催された『第3回 名取市民合唱祭』に出演致しました!
久し振りの市民合唱祭という事もあり、私達の演奏は勿論、他の団体の皆様の演奏も聴くことができる貴重な機会にワクワクしながら文化会館へ。
第1部は中高生、大学の聖歌隊の演奏の様子が映像で流れ、皆さん生き生きと、そして楽しく歌っている様子にこちらも楽しく鑑賞させて頂きました。
第2部からはいよいよステージ演奏のスタート。それぞれの合唱団に個性があり、ステージの内容もとっても華やかで、見ていて心から楽しくなるステージが盛り沢山でした。
エスポは3曲演奏させて頂きました。
1曲目はアカペラでの「朧月夜」、歌い終わりに歓声を頂き、私達の緊張もそこでほぐして頂いた様な気持ちで2曲目「世界がひとつになるまで」を手話付きで演奏。最後はこれから始まるクリスマスシーズンに向けて「すてきなホリディ」を、鈴でリズムを取りながら楽しく歌わせて頂きました。
後半には客席の皆様からの手拍子も頂き、会場中があたたかい雰囲気に包まれたステージとなり、私達も演奏しながら胸に来るものがありました。
コロナ禍を乗り越えての合唱祭でしたが、合唱祭に出演された皆様、そして聴きに来られたお客様の満面の笑顔を見て改めて、こうした機会が本当に大切であり、今後も続いて欲しいと切に感じました。
合唱祭実行委員の皆様、文化会館スタッフの皆様、そしてお越し頂きましたお客様、本当にありがとうございました!



↓2022年11月6日(日)閖上小中学校にて『「校歌」復刻!』イベントに参加させて頂きました!
いつもお世話になっているふらむ名取の格井さんにお声掛け頂き、イベントに参加させて頂く為メンバーで閖上小中学校の体育館へ。
以前に旧閖上小学校・中学校の校歌を歌って動画を作成しましたが、今回は閖上出身の卒業生の皆様と一緒に校歌を歌えるという事で、なかなか無い機会に私達もわくわくしながら参加させて頂きました。
高音質での録音との事で緊張もありましたが、皆様の力強く明るい歌声を聴いて私達も自然と肩の力が抜け、最初から最後まで楽しみながら歌わせて頂くことが出来ました。
閖上出身の私としては特に、こうして私達が歌った校歌が今後も記録として残り、沢山の方の目に触れる機会があるという事がとても感慨深く感じられました。
二曲とも本当に素晴らしい曲ですので、来年の動画公開の際には、是非沢山の方にご視聴頂きたいと思っております。
『「校歌」復刻!』イベント主催者様、スタッフの皆様、格井さん、参加された皆様(声出しレクチャーのお時間頂きましてありがとうございました!)、本当にありがとうございました!


